肌を引き締める毛穴ケアにおすすめ化粧品!毛穴の開き・たるみのスキンケア方法は?

肌を引き締める毛穴ケアにおすすめ化粧品!毛穴の開き・たるみのスキンケア方法は?

鼻や頬、口周り、額などの毛穴がブツブツと目立つようになってしまった。
メイクがすぐに浮いてしまう、ファンデーションを塗ってもボコボコと目立ってしまう、毛穴の形に沿ってメイクが落ちてしまう…。
開いてしまった毛穴を引き締めて、赤ちゃんのような毛穴レスの肌を取り戻したい。

開き毛穴やたるみ毛穴に悩んでいるけれど、どんなケアを行えばよいかわからない方へ。
毛穴を引き締めるためには、間違ったスキンケアを止めて、肌のターンオーバーの知識を身につけることが必要不可欠です。
毛穴を引き締めるためのセルフケア方法や、毛穴の悩みにおすすめの基礎化粧品を解説します。

開き毛穴・たるみ毛穴が発生する原因

よくある毛穴の悩みとその原因

ノーメイクの状態でいると、鼻や頬の毛穴がブツブツと目立つようになってきた。
光を当てると皮膚の表面が、毛穴の形に沿って凹んでいる。

このような肌は、いわゆる「開き毛穴」や「たるみ毛穴」がある状態です。
正常な肌の時には引き締まっていた毛穴が、過剰な皮脂分泌や角栓詰まり、ターンオーバーの乱れ、加齢などによって、毛穴が一つひとつ開いてしまうことで起きます。

開き毛穴とは

開き毛穴とは

毛穴の入り口(毛穴漏斗部)が、ぽっかりと丸く大きく開いて見える状態です。
過剰な皮脂分泌が主な原因で、皮脂が毛穴からスムーズに排出されないまま、毛穴を押し広げてしまいます。

特に皮脂腺が多く集まる小鼻、Tゾーン(ひたい・眉間・鼻)の毛穴によく見られます。
乾燥や刺激などにより、肌のターンオーバーが乱れて水分と油分のバランスが崩れると、毛穴の開きはさらに目立つようになります。
開いた毛穴は、指で肌を軽く引っ張っても消えないのが特徴です。

たるみ毛穴とは

たるみ毛穴とは

毛穴の入り口が涙型のように、縦に長く垂れ下がってしまう状態です。
毛穴の周りの肌のコラーゲンが減少してハリが失われ、毛穴が重力に逆らえずにたるんでしまいます。

たるみ毛穴は特に、頬やほうれい線の周囲など広範囲にできやすいのが特徴です。
肌にハリがなくなると、毛穴と毛穴がつながって線状に見えることもあります。
指で肌を引き上げると毛穴がなくなる場合は、たるみ毛穴である可能性が高いです。

POINT
それぞれに適した毛穴の引き締め方法を

これらの毛穴に悩む方は、どちらも毛穴を引き締めたいという目的は同じです。
しかし、毛穴が目立つようになった原因が異なるため、スキンケア方法や取り入れると良い化粧品の成分が少しずつ異なります。
毛穴が目立つようになってしまった原因はどちらなのかを見極めて、適切なスキンケアを行うことが大切です。

一度開いた毛穴をスキンケアで引き締めることはできる?

一度開いてしまった毛穴は、セルフケアだけで完全に引き締めることは難しいです。
ですが、洗顔や保湿などのスキンケアを行い、毛穴ケアに適した化粧品の成分を取り入れることが、徐々に健康的な肌を取り戻して、目立ちにくい小さな毛穴へと引き締めることにつながります。

開いた毛穴を元に戻せない理由

赤ちゃんの頃は誰もがスベスベの肌で、毛穴が目立たない状態です。
10代の思春期頃から体が大きく成長し、皮脂腺が発達して皮脂の分泌量が増えてきます。
この頃に毛穴の大きさが決まり、その後は個人の皮脂の分泌量や日々のスキンケア方法によってスピードは異なりますが、毛穴はどんどんと開いていくのです。

開いた毛穴が戻らない理由

開いた毛穴を完全に戻すことは難しいですが、目立たなくさせることは可能です。
美容皮膚科などのクリニックでは、毛穴のピーリングやダーマペン、レーザー照射など、毛穴周囲の肌を再生させる専門的な治療もあります。

しかし、毛穴治療を行ったとしても、日々のスキンケアから適切なものに変えなければ、またすぐに毛穴は開き目立つようになります。
また、現在毛穴が開いている状態を何もせずに放置してしまうと、加齢によって肌の弾力が失われた際に垂れ下がり毛穴が大きくなるため、余計に目立つようになります。

日常のスキンケアで毛穴を目立たなくする

毛穴が目立たない健康的な肌を保つためには、以下の考えが基本となります。

開き毛穴に悩む人は皮脂の分泌に注意
  • 毛穴に詰まる皮脂や角栓をキレイにする
  • 皮脂の分泌量を抑える
  • 角栓を無理に押し出すことはNG
たるみ毛穴に悩む人は乾燥に注意
  • 肌を保湿して水分量を維持する
  • 肌のハリや弾力を与える
  • 紫外線や摩擦を受けないように注意

また、開き毛穴・たるみ毛穴どちらにも共通して、ターンオーバーの乱れを防ぐこと、紫外線対策を徹底すること、食事の栄養バランスの見直し、正しい生活習慣の見直しが必要です。

開き毛穴・たるみ毛穴を引き締めるおすすめのスキンケア方法

毛穴を目立たなくさせるためにできるセルフケア方法として、日々行うスキンケア方法や取り入れるべき美容成分など、開き毛穴・たるみ毛穴それぞれの対処方法をまとめました。

開き毛穴を引き締めるスキンケア方法

皮脂や角栓の詰まりによって起こる開き毛穴は、日頃のスキンケアで皮脂の分泌を抑えることや、肌を引き締める化粧水などの使用がおすすめです。
洗顔後に皮脂や角栓が取れたあとは、肌を引き締める収れん化粧水やビタミンC配合の美容液などを積極的に利用してみましょう。

クレンジングや洗顔で皮脂汚れをしっかり落とす

開き毛穴の対策は、毛穴に詰まった皮脂やメイク汚れなどをしっかり落とし、毛穴の開きを極力抑えることが基本です。
オイルタイプのクレンジングは洗浄力が高く毛穴の詰まりには向いていますが、乾燥も招くため、肌への刺激が少ないクレンジングジェルがおすすめです。

また、毛穴の汚れに吸着しやすいクレイ(泥)洗顔料を使用することで、肌に触れずに毛穴汚れをオフしやすくなります。
洗顔前には蒸しタオルを使用したり、湯船に浸かって温まることで、毛穴が柔らかくなり汚れが落ちやすくなります。

保湿ケアを徹底しメイク前には収れん化粧水も

皮脂を過剰に分泌させないように、洗顔後の保湿ケアは徹底して行いましょう。
化粧水や美容液でしっかりと肌に水分と栄養を与え、乳液やクリームで蓋をすること。

脂性肌の方でも乳液はしっかりと使用し、肌の乾燥を防ぐようにしてください。
肌を引き締める効果のある収れん化粧水を乳液の後に使用すると、メイク崩れやテカリの防止になります。

皮脂や角栓詰まりには酵素洗顔やピーリング

皮脂や角栓の詰まりがある場合には、酵素パウダーによる洗顔やピーリングは、週に1回程度のスペシャルケアとして使用すると良いです。
毛穴が開きっぱなしの状態では、すぐに皮脂や汚れが詰まりやすくなるため、汚れをしっかりと落とし、保湿して毛穴を柔らかくしてあげましょう。

ただし、肌への刺激が強いため、頻繁な回数では皮脂バランスが崩れてしまいます。 週に1回、多くても2回までにとどめて、過剰に皮脂を取り除くことは避けてください。

開き毛穴の引き締めにおすすめの化粧品の成分

ビタミンCには、皮脂バランスを整え、コラーゲンの生成をサポートする働きがあります。
また、ビタミンCは、肌にハリを与える効果にも期待できます。

POINT
ビタミンC誘導体で皮脂バランスを整える

通常のビタミンCは壊れやすい性質があるため、「ビタミンC誘導体」が配合されている化粧水や美容液がおすすめです。
ビタミンC誘導体は、角質層に浸透してからビタミンCに変化していくという点がメリットです。

たるみ毛穴を引き締めるスキンケア方法

たるみ毛穴は、加齢による肌のハリや弾力の低下が主な要因ですが、紫外線やエアコンによる乾燥も、肌のバリア機能を低下させる要因です。
日頃のスキンケアでは、肌のターンオーバーやバリア機能という土台から立て直し、コラーゲンやエラスチンの生成をサポートする美容成分を取り入れることが重要です。

刺激を与えないクレンジングや洗顔

たるみ毛穴を引き締めるためのスキンケアのポイントは、肌への刺激を与えないことです。
クレンジングは肌に馴染みやすいミルクタイプやクリームタイプがおすすめです。
クレンジング・洗顔料ともに肌への刺激が少ない成分を優先的に選び、直接手や指で肌を触らず、十分に泡立ててから優しく撫でるように洗いましょう。
肌をゴシゴシとこすると、肌のハリを保つ成分を傷つけてしまうため厳禁です。

また、クレンジングや洗顔の前にあらかじめ体温と同じ温度でしっかり予洗いをしておくと、少ない刺激で汚れを落とすことができます。

肌のハリ・弾力を維持する保湿ケア

毛穴のたるみを防ぐためには、肌のハリや弾力を保つよう、洗顔後にすぐ保湿することが鉄則です。
洗顔後に化粧水でしっかりと水分を与え、美容液や乳液・クリームで水分の蒸発を防ぎましょう。

基礎化粧品は肌のバリア機能をサポートするセラミドや、高い保湿力を持つヒアルロン酸などが配合されたものが適しています。
また、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を促進する「レチノール」や、肌のターンオーバーを促すAHA(グリコール酸・乳酸)配合の化粧品も、肌のハリや弾力アップにおすすめです。

紫外線や乾燥の対策を徹底する

紫外線は肌のコラーゲンやエラスチンを破壊させるため、たるみ毛穴の悪化に繋がります。
外出する際には、日焼け止めクリームやジェルを季節や天候に関係なく使用すること。
日焼け止め化粧品はSPF・PA値の高いものを選び、2~3時間おきに塗り直すことでより効果を発揮します。
日焼け止めだけではなく、帽子や日傘の活用も、物理的に紫外線を遮断するのに効果的です。

また、エアコンの風による乾燥は肌の水分を奪い、たるみやハリの低下を招きます。
室内では加湿器を使用したり、こまめにミスト化粧水を吹きかけるなどして、乾燥から肌を守りましょう。

たるみ毛穴に取り入れると良い化粧品の成分

セラミドやコラーゲン配合の化粧品は、肌の保湿力を高めてハリを保つ効果に期待できます。
さらに、レチノールやナイアシンアミド配合の化粧品は、コラーゲンの生成をサポートします。

セラミドやコラーゲン、レチノールなどの美容成分は、特に成分が濃縮されている美容液に含まれていることが多いです。
乳液で蓋をする前に、肌のハリや弾力を向上させる美容液を使用し、しっかりと成分を角質層に浸透させることがおすすめです。

毛穴引き締めにおすすめのスキンケア化粧品の選び方

毛穴の引き締め効果のある化粧品の選び方

開き毛穴、たるみ毛穴はそれぞれに適したスキンケア方法がありますが、どちらも毛穴を柔らかくして引き締めるといった目的に違いはありません。
数ある基礎化粧品の中でも、毛穴が目立つ肌にはどのようなものを選ぶのがよいのか、ポイントを抑えました。

肌のバリア機能を守る化粧品

乾燥した肌はバリア機能が低下し、外部からの刺激に弱くなるため、毛穴トラブルを悪化させる原因になります。
肌の乾燥を防ぐ高い保湿力を持つセラミドやヒアルロン酸が配合された化粧品を選ぶのがおすすめです。
セラミドやヒアルロン酸は肌の水分を保ち乾燥を防ぐため、開き毛穴の原因となる皮脂の過剰な分泌を抑え、たるみ毛穴に必要な肌のハリを維持する力に期待できます。

ビタミンC配合にこだわりのある化粧品

ビタミンCには、コラーゲンの生成を促して肌のハリを保つ効果があり、毛穴の悩み全般に悩む人に適した成分になっています。
特に「ビタミンC誘導体」が配合された美容液は、壊れやすいビタミンCを効果的に角質層へと届けるため、開き毛穴・たるみ毛穴どちらにもおすすめです。

ライン使いできる基礎化粧品

基礎化粧品はできるだけ同じメーカーのものをライン使いするのがおすすめです。
ほとんどの基礎化粧品はライン使いすることを想定して美容成分を配合しているため、合わせて使用することで毛穴ケアの相乗効果に期待できます。
特に洗顔後に使用する化粧水・美容液・乳液の3点は、使用感や香りなども統一されるため使いやすくなり、メイク乗りにも期待できます。

これらのポイントを抑えた基礎化粧品を毎日のスキンケアに取り入れることで、開いたりたるんでしまった肌を徐々に引き締め、毛穴の目立たない肌へと促しましょう。

POINT
トライアルセットで毛穴の変化をチェック

基礎化粧品のライン使いを想定した場合に、化粧水や美容液などを一つずつ試していくのは、お金も時間もかかってしまいます。
まずは各化粧品メーカーのトライアルセットで数日間試してみて、肌の変化を見てみることをおすすめします。

肌の引き締めがしたい方におすすめの毛穴ケア化粧品

Nオーガニック ベーシック
価格 セット内容
980円 《もっちりツヤすべ肌7日間体験セット》
・化粧水
・乳液
・美容液

Nオーガニックのベーシックシリーズは、初めてのエイジングケア※に向いている化粧水や美容液です。
化粧水の「バランシングローション」には、肌の保水力を高めるグリセリルグルコシドを配合。
グリセリルグルコシドは、アフリカの乾燥地帯に生息できるほどの保水力を持つ「ミロタムヌス」という植物にも含まれている成分です。

また、美容液の「コンディショニング VCエッセンス」は水溶性・油性の2種類のビタミンC誘導体が、肌の土台づくりを行います。
Nオーガニックの美容液はベタつきがないためメイク前にも使用しやすく、開きが目立つ部分にもポイント使いできるなど、使い勝手の良さもメリットです。

※ 年齢に応じた潤いを与えるケア

ディセンシア
価格 セット内容
1,980円 《トライアルセット
エイジングケア10日間集中体験》
・化粧水
・美容液2種
・クリーム
《期間限定》
・日焼け止め美容液
・シワ改善マスク
《初回限定》
・洗顔料

ディセンシアは年齢による毛穴開きやたるみに悩む方にも向いているエイジングケアシリーズ。
洗顔から化粧水、美容液、乳液など、一通りのライン使いを10日間たっぷり試せるトライアルセットがあります。

化粧水はややとろみのあるテクスチャーで保湿に優れているため、肌が乾燥しがちな方や、メイクが脂浮きしてしまう方にも向いています。
また、「リンクルO/L コンセントレート」という美容液は、広範囲から狭範囲までのシワを改善して肌にハリや弾力を与えるオイルで、特にたるみ毛穴が目立つ肌におすすめです。
また、乳液の他に角層クリームがセットになっており、ベタつき感がないまま保湿感や保護感があり、洗顔後の乾燥した肌をしっかりと守ります。
ディセンシアはアルコールや紫外線吸収剤など、肌に刺激を与える成分は不使用。
毛穴をケアしたいけれど肌への刺激が気になるという方にも向いています。

ビーグレン
価格 セット内容
1,490円 《トライアルセット 7日間分》
・クレイ洗顔料
・化粧水
・美容液2種
・クリーム

ビーグレンの毛穴ケア専用の7日間トライアルセットは、洗顔料から化粧水、美容液、保湿ゲルクリームまで試せるお得な内容。
毛穴に詰まった皮脂や角栓の汚れを吸着の力で落とすクレイ洗顔、2種類のビタミンC誘導体を配合した化粧水など、肌のキメを整えるための成分がすべてのアイテムに配合されています。

特に、美容液CセラムではピュアビタミンCを配合し、肌の水分と油分のバランスを整えてテカリを防ぎ、さらに3種類のレチノールを配合したもう一つの美容液で、肌を仕上げるという流れが魅力的です。

dプログラム バランスケアセット
価格 セット内容
1,100円 《トライアルセット 7日間分》
・化粧水
・乳液

dプログラムの化粧水と美容液は、肌のきめを整えて毛穴が目立たない肌へと近づけてくれる基礎化粧品。
肌環境を整えるための酵母エキスGLや、肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムを配合しています。

スティッキングテスト(使用感のテスト)やアレルギーテストをクリアし、パラベンやアルコール、香料、着色料を含まないつくりで、敏感肌でも使用しやすいです。
トライアルセットには洗顔料などはありませんが、基本の化粧水・美容液はたっぷり試せるため、スキンケアだけを見直したい方にもおすすめです。

オルビス クリアフル
価格 セット内容
初回限定980円 《スターターセット 2週間分》
・洗顔料
・化粧水
・保湿液
・タイプ違いの化粧水・保湿液サンプル各2包
・泡立てネット
・高島屋企画ヘアバンド

オルビスのクリアフルシリーズは、ニキビ※1や毛穴の悩み※2がある方向けの基礎化粧品です。
肌荒れを防ぐ紫根エキス※3やグリチルリチン酸ジカリウム※4の他、角質層への浸透※5をサポートするための植物性保湿成分なども配合しています。

肌にすっとなじむみずみずしいテクスチャーで、洗顔から化粧水・保湿液までラインでそろうので、日々のスキンケアをトータルで整えられます。
洗顔料もアミノ酸系洗浄成分を使用しており、皮膚を柔らかくしながら角栓の詰まりを溶かすため、特に皮脂や角栓が原因で毛穴が気になる方におすすめです。

※1 ニキビ・肌荒れを防ぐ/※2 洗浄による汚れの除去/※3 紫根エキス=肌コンディションを整える整肌成分=シコニン/※4 グリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)=ニキビ・肌荒れ防止有効成分/※5 角層まで

エリクシールホワイト トーニングローション
価格 セット内容
4,400円 薬用収れん化粧水 165mL

エリクシールのホワイトシリーズから、薬用美白収れん化粧水として「トーニングローション」が販売されています。
余分な皮脂を吸着するパウダーで、メイク後の崩れやベタつき感を抑えて、時間が経っても透明感のある肌をキープする化粧水です。

また、メラニンの生成を抑えるm-トラネキサム酸が配合されているため、シミやそばかすを防ぐ効果にも期待できます。
乳液を付けたあと、メイク前の肌の引き締め用として使用する収れん化粧水におすすめの1本です。

クラランス トーニングローション SPドライ
価格 セット内容
4,730円 収れん化粧水 200ml

収れん化粧水として使用するクラランスのトーニングローション。 皮膚の常在菌である肌フローラに着目し、サフラン花エキスやクロレラエキス、海水などの保湿成分をたっぷり含み、肌の水分バランスを整えます。

爽やかなシトラスの香りで、テクスチャーは軽めで伸びやかなため、メイクをしない夜にも使用可能です。
クラランスの収れん化粧水はノーマルタイプの他、敏感肌用、脂性肌用とシリーズがあるため、肌質に合わせて選びやすい点もポイントです。

オバジCセラム
価格 セット内容
1,490円 《トライアルセット 7日間分》
・クレイ洗顔料
・化粧水
・美容液2種
・クリーム

ロート製薬のオバジから販売されている「Cセラム」は、角層にアプローチするピュアビタミンCを高濃度で配合した美容液シリーズです。
C5セラム、C10セラム、C20セラム、C25セラム ネオというシリーズが展開されていますが、より高濃度のピュアビタミンC配合のC25セラム ネオが人気です。
肌のキメを整える水溶性ピュアビタミンCに加えて、肌にハリを与える効果に期待ができる油溶性ビタミンEの配合もプラスしています。

頬やほうれい線のたるみによる毛穴や、皮脂によって開いてしまった毛穴が気になる部分を中心に、顔全体になじませていくことで、安定してビタミンCを肌に行き渡らせることができます。

毛穴引き締めに役立つ生活習慣や食生活とは

毛穴の引き締め方法

毛穴を引き締めるためには、毎日のスキンケアだけではなく、食生活や生活習慣の見直しもおすすめです。

例えば、日常的に油物を多く摂取している場合、皮脂の分泌量は増えて毛穴汚れが溜まりやすくなり、メイク浮きの原因にもつながります。
皮脂のバランスが崩れてしまうと肌のターンオーバーが滞り、新しい皮膚の生まれ変わりがうまくいきません。

ターンオーバーを意識しながら栄養バランスの整った食事に変えていくと、開き毛穴の原因となる皮脂の分泌を抑えられたり、たるみ毛穴を改善する肌のハリを向上させ、内側からのアプローチで少しずつ健康的な毛穴に戻していくことができます。

開き毛穴やたるみ毛穴を健康的に引き締めるためには、以下の食生活や生活習慣を取り入れてみましょう。

毛穴の引き締めにおすすめの食事内容

毛穴を引き締める食事

食生活の乱れは、皮脂の過剰分泌や肌荒れを引き起こし、毛穴トラブルを悪化させる原因となります。
以下の栄養素を意識して摂取することで、少しずつ毛穴の目立ちにくい肌へと導くことができます。

ビタミンA・C・E

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEは、肌を美しく保つために必要な栄養素です。
ビタミンはコラーゲンの生成を助けるだけでなく、皮脂の分泌をコントロールする働きやメラニンの生成を抑える働きもあります。
皮脂が詰まった状態の毛穴を放置すると酸化して毛穴はどんどんと黒ずんでしまいますが、ビタミンCが持つ抗酸化作用で皮脂の酸化を防ぐ効果に期待できます。
トマト、キウイ、ブロッコリー、パプリカ、パセリなどはビタミンが豊富に含まれていますが、特にブロッコリーに含まれるビタミンA、ビタミンCは肌のターンオーバーの促進に役立つため、積極的に取り入れましょう。

タンパク質・マグネシウム

肌のハリを保つコラーゲンはタンパク質から作られます。
タンパク質には筋肉、血管、細胞をつくる働きがあり、肌のハリをアップさせたり、ターンオーバーを促進します。
肉、魚、大豆製品、卵などの良質なタンパク質を毎食バランス良く摂ることで、たるみ毛穴のケアにつながります。
また、肌の弾力を保つマグネシウムは、シラスや塩昆布、海藻、アサリなどに含まれています。

亜鉛・硫黄(ミネラル)

牡蠣やアーモンド、チーズなどに含まれている亜鉛は、皮脂の分泌をコントロールする働きがあります。
亜鉛が不足すると肌のターンオーバーが乱れるため、毛穴の内部に古い角質が残り続けてしまい、開き毛穴の原因につながります。

また、硫黄には皮膚の細胞同士を結びつける働きがあり、ツナやカツオ、アジ、鶏のささ身などで積極的に取り入れると、なめらかな肌に変わっていきます。

毛穴の引き締めにおすすめの生活習慣

毛穴を引き締める生活習慣

毛穴を引き締めるためには、肌が生まれ変わるサイクルである「ターンオーバー」を促進させることや、肌のバリア機能を向上させることが第一です。
肌のターンオーバーやバリア機能は外的な紫外線や摩擦の刺激だけではなく、体の血行や睡眠時間にも影響があります。

湯船に浸かる

お風呂の時間はシャワーだけで済まさずに、できる限り湯船に浸かって体を温めましょう。
じっくりと体を温めることで血行が促進され、肌の新陳代謝が活発になり、老廃物が排出されやすくなります。
乱れていた肌のターンオーバーが整いやすくなり、毛穴の皮脂汚れや角栓の詰まりが自然と排出されていくようになります。

十分な睡眠をとる

肌のターンオーバーが最も活発に行われるのは睡眠中です。
十分な睡眠時間を確保することで、肌のハリや弾力が保たれて、開き毛穴やたるみ毛穴の予防につながります。 少なくとも毎日6〜7時間の睡眠を心がけ、肌のターンオーバーが行われやすい22~2時には睡眠中であることを意識しましょう

適度な運動をする

適度な運動によって汗をかくことは、体の血行を促進させていき、毛穴の詰まりを解消するのに役立ちます。
血行が良くなると肌全体に酸素や栄養が行き渡り、より健康な肌を保てるため、汗をかく程度の軽い運動は少なくとも週に1回続けられるとベストです。
また、有酸素運動としてウォーキングや縄跳びなども◯。
ストレスにならない程度に、自分で日常的に取り入れやすいものを選んでいきましょう。

POINT
紫外線対策は忘れずに行うこと

規則正しく健康的に生活することが、毛穴の開きやたるみを解消していくためには必要です。
しかし、現状の肌状態を悪化させないためには、紫外線対策は習慣化することも重要です。
紫外線を受けることで皮膚の水分量が減り乾燥を招くだけでなく、皮脂の分泌やメラニンによる毛穴発生など、あらゆるリスクが伴います。
外出時には日焼け止めをして、洗顔でしっかり洗い流すサイクルをつくりましょう。

現状の毛穴を健康的に引き締めるために

日々の食生活や生活習慣を整えて継続することで、少しずつ肌のターンオーバーは整っていきます。
ターンオーバーが整えば、どんどんと新しい皮膚に生まれ変わり、毛穴に汚れが詰まりにくくなったり、肌のハリが生まれてたるみ毛穴が目立ちにくくなっていきます。

毛穴は内側・外側からのアプローチで引き締める

とはいえ、体の内側からアプローチする毛穴引き締めには、とても時間がかかります。
目に見えて毛穴が小さくなっていくというより、肌のキメが徐々に細かくなっていくイメージのため、毛穴ケアを急ぐ場合には化粧品アイテムも併用していきましょう。

肌の内側と外側の両方からアプローチしていくことで、キュッと引き締まった素肌に近づくことができます。

関連記事一覧TOPICS
脂性肌・オイリー肌におすすめのスキンケア!過剰な皮脂を抑えてテカリをふせぐポイント

脂性肌・オイリー肌におすすめのスキンケア!過剰な皮脂を抑えてテカリをふせぐポイント

毛穴悩みにおすすめのクレンジング!たるみ・つまり・黒ずみ・角栓ケアを紹介

毛穴悩みにおすすめのクレンジング!たるみ・つまり・黒ずみ・角栓ケアを紹介

黒ずみ毛穴のおすすめ化粧品とは?毛穴の黒ずみを除去するスキンケア方法

黒ずみ毛穴のおすすめ化粧品とは?毛穴の黒ずみを除去するスキンケア方法

毛穴の悩みにおすすめのプチプラ美容液!悩みのタイプに合った選び方は?

毛穴の悩みにおすすめのプチプラ美容液!悩みのタイプに合った選び方は?